-
オープンスキー2012.01.27 Friday
-
▼ここから本文を書く▼昨年末、毎年恒例の北海道オープンスキーに、高橋監事、石田会長、北田理事の三名が同行しました(^O^)。
今年もキリンビール園でジンギスカンを堪能したそうですo(^-^)o
年々学生が減少してますが、今まで以上に同窓会でつながりを深めたいものです(^_^)v
-
明けました[:わーい:]2011.01.04 Tuesday
-
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。
今年も理事頑張る予定です
なかなか書き込みできませんが、皆様遠慮なさらずにじゃんじゃん書き込みをお願いします
-
新しい家族2010.05.16 Sunday
-
いきなりですが、我が家に家族が増えました
1歳です。
柴です。
黒いです。
女の子です。
道の排水溝が怖いです。
恐る恐る渡ります。
ウンチも少しユルユルです。
少し神経質みたいです
でもものすごくかわいいのです
だって・・・
まゆ毛の所
麻呂みたいなんだもん
名前は
26期卒 理事 オギノ
-
国家試験報告!2010.04.01 Thursday
-
3月31日に 今年度、第56回国家試験の合格者が発表されましたので報告いたします
全国受験者数 4060全国合格者数 2753全国合格率 67.8%湘央受験者数 43湘央合格者数 33湘央合格率 76.7%
でした。
全国の合格者率も70%を切っていますので、全体的にだいぶ厳しい結果だと思います。
湘央も検討していますが、悔しいところです
学生のみなさん、これからも厳しい国家試験が続くと思いますがぜひ頑張ってください。
同窓会一同、出来る限り協力していきたいと思います。
おつかれさまでした
さて今年度の卒業生は43名ということですが、別れの後には出会いありというわけで、今年も希望に満ち溢れた新入生が入ってきます
今年度の新入生は60人強だそうです
今の気持ちを忘れず、3年後の国家試験に向けてがんばってください。
26期卒 理事 荻野
-
偉大な背中!2010.03.13 Saturday
-
今日、3月いっぱいで退職する先生のパーティに出席してきました
卒業式等を遥かに凌ぐくらい本当にたくさんの方が出席されていて、出席人数だけでも先生って本当にすごい人だったんだなと伝わってくる会でした
“いい仕事をしたと思う日を1日でも多くなるようにがんばりなさい”と先生が教えてくれたことを覚えています。
毎日仕事をしている中でもいい仕事をしたと思う日はなかなかないもの。そんな日を多くなるように仕事を一生懸命やれば自分にもだんだん自信が付いてきて仕事がもっと面白くなると!!
先生はそんな日がいっぱいあるようにたくさん努力をしていたんだと思います。
その背中を見て、知らず知らずのうちに気が付いたらあんなに大勢の人が周りにいたんじゃないのかなって、そういうところが立派に見えるんです、すごいんです。
自分も先生に教えてくれたことを忘れず毎日楽しんで仕事をしていきます。
本当にお疲れさまでした
と言いたいところですが、まだまだ本当の引退はできないようです。。
これからはせめて、睡眠時間を一般人レベルに戻せるくらいぼちぼちやってほしいものです。
あと関係ないけど、3/16学校で就職ガイダンスをしてきます。みなさん宜しくお願いします。
退職する人がいれば就職する人もいる。これから就職する人には早く先生みたいな人に出会ってもらいたいですね。
遅くなってしまいましたが3年生のみなさん、国試お疲れさまでした。
26期卒 理事 荻野
-
2010年あけました2010.01.11 Monday
-
あけましておめでとうございます
2010年少し遅い挨拶ですが、今年も宜しくお願いします
今日は成人式ですね、駅等には振袖を着た新成人を見かけます
学生のみなさんも今年成人になった方が多くいると思います。
羽目を外す事もたまには必要ですが、成人として見られているということを忘れずに
まあ、恥ずかしながら我々湘央OBは“たまには”ではなく“しょっちゅう”羽目を外しております
つまりただのきれい事であります
なので、とにかくみなさん今年もいつも通り元気で楽しく毎日を過ごしましょうそれこそが湘央らしさだと思います
2010年1月11日 26期卒 理事荻野
-
オープンスキーへ行ってきました!2009.12.27 Sunday
-
今年も、オープンスキーに参加してきました
と言ってもOB(高橋,、篠生)はスキーはしませんでしたが・・・
今年のオープンスキーは、参加学生が少なく開催が危ぶまれていたようです
臨床検査学科の学生は1年生6名、2年生5名の11名
でした
今回は,中島公園駅近くの『キリンビール園』にて、恒例のジンギスカン食べ放題
学生たちもおいしそうに食べていました
札幌は,例年以上に寒くかなり雪も降っていました
仲間と一緒のオープンスキーは本当に楽しいです
学生のみなさん、是非参加して最高の思い出を作ってください
26期卒理事 荻野
-
スポベキュー打ち上げ2009.10.11 Sunday
-
10月10日 学際抽選会のあと、第2回スポベキューの打ち上げが行われました。
場所は町田の“てけてけ”というとり調理の居酒屋で行われました。
みなさん、スポベキューお疲れさまでした。
SBQは湘央らしさが一番出るイベントだと思います。毎年というわけにはいきませんが、定期的に開催していけるように頑張ります。
26期卒 理事 荻野
-
第二回 スポベキュー(SBQ)大会2009.09.13 Sunday
-
9月12日、13日に丹沢湖近くの“民宿ロッヂ八戒荘にて”、第二回 湘央学園同窓会スポベキュー大会が行われました
スポベキューという事もあり、お天気が気になりましたが朝からあいにくのしかしソフトボールなど大事なところではきっちりやみ、存分に楽しむ事が出来ました
このあたりが湘央同窓会のパワーなんでしょうね。
ソフトボールでは、おじさん、若手、女子、子供が総動員で打って守って走って、汗を流しました。
珍プレーありファインプレーあり、何をやる時も一生懸命、これこそが“湘央魂”
ソフトボールの後はバーベキューを行いました。
ビールサーバーを準備して、ビアガーデンの様な雰囲気を
雨よけのあるバーベキュー場だったのもあり、外の雨にも気付かないくらい盛り上がり、知らないうちにやんでいました
バーベキューの後は、宿舎で2次会が行われました。
ホームシアター?を使用した、巨大スクリーンでのゲーム(マリオカート)やDVD
を見たり、飲んだり、飲んだり、飲んだりして深夜まで楽しみました
また2次会では同窓会企画イベントの初参加者の紹介や、
我が湘央同窓会の理事で、長年同窓会を支えて来た永嶋さん(旧姓 岡村)の結婚祝いが
サプライズで行われました。
注)理事を辞める訳ではありません。
サプライズということもあり、みんなの前で恥ずかしかったかも知れませんがどうぞお幸せになってください
湘央学園の最大の特徴の、体を動かす事と、たくさん飲んで食べて楽しむ事、が一度に楽しめたと思っています。そして世代を超えていろんな話が気軽にできる壁のない関係が同窓会にはあります。今回参加できなかった皆様、是非これからのイベントに参加してください。湘央同窓会、湘央学園を一緒に盛り上げていきましょう。宜しくお願いします。
最後になりましたが、たくさんの方のおかげで、前回好評だったスポベキュー大会を今回も開催することが出来ました、ありがとうございました。。第3回スポベキュー大会も開催できるよう同窓会理事一同がんばります。
26期卒 理事 荻野
-
いよいよ☆2009.09.11 Friday
-
明日はいよいよスポベキューの日ですね。
気になるお天気はというと・・・一時雨が降るかもとか
そんな予報も湘央OBパワーで吹き飛ばしましょう
それではみなさん思いっきり楽しみましょう
今日は早く寝てくださいね。明日は長〜い一日になるでしょうから
26期卒 理事荻野
< 前のページ | 全 [5] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |